ガスコンロの簡単な掃除方法
ガスコンロまわりは調理中の食品の飛び散りで、油汚れがつきやすい場所です。
掃除をしてみたけれど、油汚れが積もりすぎてなかなかきれいにならない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
重曹を使ったガスコンロまわりの基本的な掃除方法と五徳・天板・グリル・バーナー・排気口&排気カバーの念入り掃除の方法についてご紹介いたします。
ガスコンロ掃除に必要なもの
・重曹
・スプレーボトル
・スポンジ
重曹は固まった油汚れを中和する作用があるので、ガスコンロまわりの掃除には非常に役に立ちます。
基本のガスコンロ掃除には上記の3つがあれば十分ですが、天板や五徳の隅などに細い場所に入り込んだ汚れがある場合は、使い古しの歯ブラシを用意しておくと便利です。
重曹を使ったガスコンロ掃除の基本
ガスコンロの掃除はどの箇所も基本的には以下の手順で行えます。
1 汚れに重曹を粉の状態でまぶす、または重曹水を吹き付ける
2 重曹と汚れが馴染むまで5分程度放置する
3 汚れと重曹を拭き取る
重曹水は、水100mlに対し重曹小さじ1杯を混ぜたものです。スプレーボトルに入れると使い勝手が良いです。
油汚れや焦げ付きを効率よく落とすには、重曹をつけてからしばらく置いて、汚れを中和させることです。汚れは中和すると柔らかくなるので、スポンジなどで軽くこするだけで落とせる場合が多いです。
ガスコンロの部品別掃除の仕方
各部品ごとの詳しい掃除の仕方や、基本の掃除の仕方でも落ちなかった汚れがある場合のやり方は以下の通りです。
▼五徳
重曹水スプレーをして拭いても落とせなかった汚れがある場合は、五徳を沸騰させた重曹水で煮沸消毒する、以下の方法がおすすめです。
1 五徳が入る大きさの鍋に水1リットルと重曹大さじ2杯を入れて火にかける
2 沸騰したら弱火にし、五徳を入れて5分ほど煮て煮沸消毒する
3 五徳が鍋から取り出せる温度に冷めるまで放置する
4 スポンジや使い古しの歯ブラシで汚れをこする
5 汚れが落ちたら、水で汚れと重曹水を洗い流して乾かす
汚れは温めると熱によって柔らかくなります。さらに、重曹は高温になると油汚れを分解する力が高まります。重曹と煮沸のパワーで、重曹水スプレーでも落ちなかった頑固な汚れもきれいに落ちるはずです。
静岡のハウスクリーニングならハウスクリーンにお任せ下さい。
商号:ハウスクリーン
静岡本店:〒424-0301 静岡県静岡市清水区宍原1250番地
鳥取店:〒680-0863 鳥取県鳥取市大覚寺150-157
TEL:054-394-0227(静岡本店)/ 0857-50-1877(鳥取店)
FAX:054-394-0320(静岡本店)/ 0857-50-1866(鳥取店)
営業時間 :6:00〜20:00(清掃等の作業はご要望に合わせて時間外の対応も可能です)
定休日:不定休
《 業務内容 》
【一般家庭向けサービス】
レンジフード/換気扇/エアコン/キッチン/浴室/洗面所/トイレ/カーペット/フローリング/クロス/ガラスサッシ/洗濯機(洗濯槽)/大型エアコン/不用品の片付け 等
【店舗・その他法人様向けサービス】
定期清掃(フローリング・ガラス・業務用エアコン分解洗浄)介護施設清掃 等
2020.06.26