ガンコな鍋の焦げ付きの取り方と、焦げ付き防止のポイントをチェックしよう
気に入って購入した鍋が焦げ付いてしまい、がっかりした経験はどなたにも一度はあると思います。
焦げを取ろうと必死にこすった結果、鍋を傷つけてしまったという方も多いでしょう。
そこで今回は、ガンコな鍋の焦げ付きの取り方と、焦げ付き防止のポイントをご紹介します。
使用している鍋の材質と特徴を知りましょう
ひとくちに鍋といっても、ステンレスや鉄、土鍋などさまざまなものがあり、
材質により特徴も扱い方も異なります。
焦げ付きなどのトラブルを防ぐには、鍋の材質に合った手入れや使い方をすることが大切です。
まずは自分の使用している鍋の特徴を把握し、よく理解しておきましょう。
材質別!ガンコな鍋の焦げ付きの取り方
どの鍋も、まずはお湯や水などで焦げ付きを柔らかくすることが基本です。
それでも落ちない場合は、鍋の材質に合った方法で落とす必要があります。
一般的によく使用される材質を中心に鍋の焦げ落とし方法を見ていきましょう。
【アルミ】
焦げ付いた鍋に水を入れ、大さじ1~2杯の酢を加えて沸騰させます。
そのまま一晩置き、スポンジなどで焦げをこすって落とします。
表面にサビ止めのアルマイト加工が施された鍋には、
金属タワシなどを使用しないよう注意してください。
アルマイト加工が薄くなったりはがれたりすることにより、
さらなる焦げ付きの原因になることがあります。
アルマイト加工がされていないものは、
クレンザーやタワシなどで焦げをこすり落としてかまいません。
【ステンレス、ホーロー】
水を張った鍋に大さじ1~2杯の重曹を入れ、弱火でゆっくり沸騰させます。
10分ほど沸騰させてから火を止めて冷まし、スポンジなどでこすり落とします。
同じ要領で、重曹ではなく酢を使用する方法もあります。
1Lの水に対し、酢を70mlほど入れましょう。
その後は重曹を使用する方法と同じく10分ほど沸騰させて火を止め、
冷ました後にスポンジでこすり落とします。
なお、ホーローは表面にガラスを焼き付けてコーティングしてあるため、
焦げを落とす際に傷つけないよう注意してください。
【フッ素樹脂加工】
本来は焦げ付かないための加工がしてあるものですが、
加工がはがれるとその部分が焦げ付きやすくなります。
そのような場合は水を沸騰させて火を止め、そのまま一晩冷まします。
その後、スポンジで傷をつけないようにこすります。
【土鍋】
ぬるま湯か水を入れて一晩置きましょう。
土鍋は吸水性が高いため、水を入れて置いておくことで
鍋が水を吸って焦げ付きが取れやすくなります。
一晩置いた後、柔らかいスポンジで丁寧にゆっくりこすり取りましょう。
【鉄】
熱に強い鉄素材の場合は、焦げた鍋をそのまま空焼きして焦げを焼き切ります。
その後、冷めたところで金属製のヘラやタワシなどで焦げをこそぎ落とします。
臭いや煙が出るため、空焼きをする際は換気に注意しましょう。
また、軽い焦げ付きの場合は、重曹を振りかけて金属タワシなどでこすり落とします。
焦げ付き防止のために
どのような材質の鍋であっても、それぞれの鍋の性質に見合った取り扱いをすることが大切です。
熱伝導率の良い材質は強火で熱し続けると高温になり過ぎ、
焦げ付きの原因になります。
逆に熱伝導率が弱めの鍋は、予熱が不十分な場合に温度ムラができて焦げ付きやすくなります。
なお、熱伝導率が良いのは、フッ素樹脂加工されたものや
アルミ、鉄、ホーローなどです。
フッ素樹脂加工されたものは加工を傷めないよう、強火では使わない方が無難。
また、鉄製の鍋は使用後に油を薄く塗っておくと、
焦げ付きだけではなくサビ防止にもなります。
このように、材質によって特徴がかなり異なります。
そのため予熱に掛かる時間もさまざまですが、
いずれもしっかり予熱することが必要です。
さらに、調理中も鍋の材質や調理内容に合わせた
温度設定を心掛けることにより、焦げ付きを防ぐことができます。
おわりに
もし鍋が真っ黒に焦げ付いてしまっても、「焦げを柔らかくする」
「鍋自体を傷つけない」ことを念頭に置いて慌てずに対処しましょう。
お気に入りの鍋を焦がさないように、まずは鍋の材質とその扱い方を知ることが大切です。
静岡のハウスクリーニングならハウスクリーンにお任せ下さい。
商号:ハウスクリーン
静岡本店:〒424-0301 静岡県静岡市清水区宍原1250番地
鳥取店:〒680-0863 鳥取県鳥取市大覚寺150-157
TEL:054-394-0227(静岡本店)/ 0857-50-1877(鳥取店)
FAX:054-394-0320(静岡本店)/ 0857-50-1866(鳥取店)
営業時間 :6:00〜20:00(清掃等の作業はご要望に合わせて時間外の対応も可能です)
定休日:不定休
《 業務内容 》
【一般家庭向けサービス】
レンジフード/換気扇/エアコン/キッチン/浴室/洗面所/トイレ/カーペット/フローリング/クロス/ガラスサッシ/洗濯機(洗濯槽)/大型エアコン/不用品の片付け 等
【店舗・その他法人様向けサービス】
定期清掃(フローリング・ガラス・業務用エアコン分解洗浄)介護施設清掃 等
2020.10.23