自分でできる台所シンクのコーティング、ツヤピカと汚れ防止について
しっかり洗っているのに使っているうちに輝きがなくなってしまった台所シンクをこの機会にピカピカにしてみませんか?
見た目も新品時のようなピカピカになり、水も気持ちよく流れていき、汚れ防止にもなります。シンクのコーティングがどのようなものか、コーティング方法と一緒にご紹介致します。
シンクがくすむ原因
毎日最後にシンクを洗い流してはいるけれどくすみが取れない。いつの間にか汚れが付いている、こんなお悩みはありませんか。
これは「水垢」と呼ばれているもので、水に含まれているカルシウムなどのミネラル分がシンクについて溜まっていくために起こります。
このくすみを取り除いた後のシンクの表面に被膜をつくり、汚れを寄せ付けずに、ピカピカを長続きさせるのがコーティングの効果です。コーティング後に、するりと水が流れていくのを見ると感動しますよ。
コーティング剤には、効果が長持ちするけれど作業に手間が必要な「塗るタイプ」(1年~3年)と、手軽だけれど効果の期間が短い(1~2ヶ月)「スプレータイプ」があります。
この2について手順などについてご説明します。
塗るタイプのコーティング剤(キッチンシンク用)
塗るタイプのコーティング剤は何種類か発売されており、価格は約1,500円~約3,600円くらいで入手できます。
ドラッグストアでも見かけることが少ないので、インターネットでの購入が、商品の比較もできておすすめです。
シンクのコーティング手順(塗るタイプ)
商品により詳細な手順は異なりますが、大まかな手順としては、
・通常のシンクの掃除をする
・コーティング剤付属のクリーナーで磨く
・クリーナーを拭き取り、洗い流したら、乾拭きして乾燥させる
・コーティング剤を全体に塗る
※コーティング剤を塗り終わった後、数時間乾燥の必要がある商品もあります。
商品によっては、濡れた状態では次の作業ができず、乾燥時間の指定が細かいものや、コーティング剤がベースコートとトップコートに分かれているものなどがあります。
使用する商品に付属の説明書などをしっかり読んで、手順通りに行うようにしましょう。
スプレータイプのコーティング剤
スプレータイプコーティング剤は、用途が広いのが特徴的です。
窓ガラス、シンク、洗面台、浴室、浴槽、鏡、便器、外壁など様々な場所に使用することが可能となっています。
シンクのコーティング手順(スプレータイプ)
スプレータイプのコーティング剤にも数種類あります。商品により詳細な手順は異なりますが、シンクのコーティングの大まかな手順です。
・通常のシンクの掃除をする
・スプレータイプのコーティング剤を吹き付ける
・スポンジなどでシンクに塗り広げる
・乾いた布で吹き上げる
スプレータイプの商品には、シンクのみがき座剤は付属していませんので、自分で掃除するか、磨く必要があります。
塗るタイプのコーティング剤は、少々手間がかかりますが、コーティング効果が長持ちします。
逆にスプレーのコーティングの持続期間は塗るタイプに比べ短くはなってしまいますが、簡単なのでこまめにコーティングすることが可能となります。
今回は、自分でできるシンクのコーティング方法についてご紹介致しました。ライフスタイルに合ったコーティング剤を選んで、是非この機会にシンクのお掃除を行ってみてください。
静岡のハウスクリーニングならハウスクリーンにお任せ下さい。
商号:ハウスクリーン
静岡本店:〒424-0301 静岡県静岡市清水区宍原1250番地
鳥取店:〒680-0863 鳥取県鳥取市大覚寺150-157
TEL:054-394-0227(静岡本店)/ 0857-50-1877(鳥取店)
FAX:054-394-0320(静岡本店)/ 0857-50-1866(鳥取店)
営業時間 :6:00〜20:00(清掃等の作業はご要望に合わせて時間外の対応も可能です)
定休日:不定休
《 業務内容 》
【一般家庭向けサービス】
レンジフード/換気扇/エアコン/キッチン/浴室/洗面所/トイレ/カーペット/フローリング/クロス/ガラスサッシ/洗濯機(洗濯槽)/大型エアコン/不用品の片付け 等
【店舗・その他法人様向けサービス】
定期清掃(フローリング・ガラス・業務用エアコン分解洗浄)介護施設清掃 等
2020.05.22